1970年代 特撮アニメ戦争TV プラス世相を映す歌謡曲も少し。
1970年 特撮怪獣映画の裏のページです。
1970年 福島県では、待望の2局目の民法局が開局。福島中央テレビ FCT 福島テレビ一社から民放2社体制となった年代です。
(3局目 KFBは1981年10月1日開局、4局目TUFは1983年12月4日開局でした。TUF開局により、民放FM局ふくしまFM開局が遅れ1995年10月1日福島国体の時に開局)
下記のテレビ番組表は、PROJECT-M SFX MUSEUM 様からの頂き物です。関東キー局の放送内容になっていますので、福島での実際の放送とは違っている場合があります。
アニメ番組は、クラブ1960’s様からのいただきものです。
○1970年 (昭和45年) 太字はSF、怪獣、変身ヒーローものです。
チビラくん 1970年4月1日〜1971年9月24日 全432回 円谷プロ 日本テレビ 帯で週6回放送
ジャングル・プリンス 1970年7月6日〜1970年8月10日 全26回 日本電波映画社 日本テレビ モノクロ 帯で週5回放送
ウルトラファイト 1970年9月28日〜1971年3月31日 全367回 円谷プロ TBS 帯で週5回放送
俺は透明人間 1970年11月1日〜1971年1月31日 全13回 ピープロ フジテレビ モノクロ
謎の円盤UFO 1970年10月3日から1971年3月27日まで日本テレビ系列 提供 ソニー 松下電器 他
エリス中尉
放送順はどういうわけか英国版から変えられており、その放送を見た我々はさらに混乱してしまった。最終26話であるUFO大編隊接近中が19話に放送されてしまうなど、子供心にどのように終わったのか今一印象に残らないものになってしまった。
今はBD版でちゃんとした順番で視聴することができる。
NHK ねこじゃら市の11人 1970年4月6日から1973年3月16日全668話 月‐金 1805‐1820 NHK
ひょうたん島ー008−ねこじゃらと続いてきたのですね。
○1971年 (昭和46年)
宇宙猿人ゴリ 1971年1月2日〜1972年3月25日 全63回 ピープロ フジテレビ
宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン 第21話よりタイトル変更
スペクトルマン 第40話よりタイトル変更
画をクリックするとyoutubeに飛びます。
帰ってきたウルトラマン 1971年4月2日〜1972年3月31日 全51回 円谷プロ TBS
仮面ライダー 1971年4月3日〜1973年2月10日 全98回 東映 毎日放送・NET
好き!すき!!魔女先生 1971年10月3日〜1972年3月26日 全26回 東映 朝日放送・TBS
シルバー仮面 1971年11月28日〜1972年5月21日 日曜1900-1930 全26回 宣弘社 TBS
シルバー仮面 ジャイアント 第11話よりタイトル変更
画をクリックするとyoutubeに飛びます。
当時のブロマイド。なぜか南沙織と。
ミラーマン 1971年12月5日〜1972年11月2日 全51回 円谷プロ フジテレビ
スライスチーズの発売も1971年 六甲
○1972年 (昭和47年)
海のトリトン 1972年4月1日から9月30日TBS土曜1900-1930
西崎義展初プロデュース、富野喜幸初監督の作品だった。
画をクリックするとyoutubeに飛びます。
快傑ライオン丸 1972年4月1日〜1973年4月7日 全54回 ピープロ フジテレビ
超人バロム・1 1972年4月2日〜1972年11月26日 全35回 東映 読売テレビ
レッドマン 1972年4月3日〜1972年9月8日 全138回 円谷プロ 日本テレビ 帯で週6回放送
1・2・3と4・5・ロク 1972年4月6日〜1972年9月28日 全26回 東宝 フジテレビ
ウルトラマンA 1972年4月7日〜1973年3月30日 全52回 円谷プロ TBS
変身忍者 嵐 1972年4月7日〜1973年2月23日 全47回 東映 毎日放送・NET
トリプルファイター 1972年7月3日〜1972年12月29日 全130回(全26話) 円谷プロ TBS 帯で週5回放送 1週で1話完結
緊急指令 10-4・10-10 1972年7月3日〜1972年12月25日 全26回 円谷プロ NET
人造人間キカイダー 1972年7月8日〜1973年5月5日 全43回 東映 NET
サンダーマスク 1972年10月3日〜1973年3月27日 全26回 ひろみプロ 日本テレビ
行け!ゴッドマン 1972年10月5日〜1973年9月28日 全260回(全52話) 東宝企画 日本テレビ 帯で週5回放送 1週で1話完結
レインボーマン 1972年10月6日〜1973年9月28日 全52回 東宝 NET
突撃! ヒューマン!! 1972年10月7日〜1972年12月30日 全13回 モ・ブル 日本テレビ ショーを公開録画
アイアンキング 1972年10月8日〜1973年4月8日 日曜1900‐1930 全26回 宣弘社 TBS
画をクリックするとyoutubeへ飛びます。
ワイルド7 1972年10月9日〜1973年3月26日 全26回 国際放映 日本テレビ
新諸国物語 笛吹童子 1972年12月3日〜1973年6月3日 全26回 大映テレビ TBS
○1973年 (昭和48年)
バビル2世 1973年1月1日から9月24日NET月曜1900-1930
画をクリックするとyoutubeに飛びます。
ファイヤーマン 1973年1月7日〜1973年7月31日 全30回 円谷プロ 日本テレビ 円谷プロ創立10周年記念作品
恐怖劇場 アンバランス 1973年1月8日〜1973年4月2日 全13回 円谷プロ フジテレビ 製作は1970年
魔人ハンターミツルギ 1973年1月8日〜1973年3月26日 全12回 国際放映 フジテレビ 特撮部分は「アニクリエーション」での製作
ジャンボーグA 1973年1月17日〜1973年12月29日 全50回 円谷プロ 毎日放送・NET
仮面ライダーV3 1973年2月17日〜1974年2月9日 全52回 東映 毎日放送・NET
流星人間ゾーン 1973年4月2日〜1973年9月24日 全26回 東宝映像 日本テレビ
白獅子仮面 1973年4月4日〜1973年6月27日 全13回 大和企画 日本テレビ
ロボット刑事 1973年4月5日〜1973年9月27日 全26回 東映 フジテレビ
ウルトラマンタロウ 1973年4月6日〜1974年4月5日 全53回 円谷プロ TBS
走れ!ケー100 1973年4月13日〜1974年3月29日 全51回 CAL TBS
風雲ライオン丸 1973年4月14日〜1973年9月29日 全25回 ピープロ フジテレビ
へんしん!ポンポコ玉 1973年4月15日〜1973年7月22日 全15回 国際放映 TBS 「アニクリエーション」第二弾
キカイダー01 1973年5月12日〜1974年3月30日 全46回 東映 NET
スーパーロボット レッドバロン 1973年7月4日〜1974年3月27日 全39回 宣弘社 日本テレビ 宣弘社最後の特撮作品
クレクレタコラ 1973年10月1日〜1974年9月28日 全260回 東宝企画 フジテレビ 帯で週5回放送
イナズマン 1973年10月2日〜1974年3月26日 全25回 東映 NET
ダイヤモンドアイ 1973年10月5日〜1974年3月29日 全26回 東宝 NET
鉄人タイガーセブン 1973年10月6日〜1974年3月30日 全26回 ピープロ フジテレビ
行け!グリーンマン 1973年11月12日〜1974年9月27日 全156回(全52話) 東宝企画 日本テレビ 帯で週6回放送 3回で1話完結
1973年 桃や ごはんですよ 発売
1974年 (昭和49年)
仮面ライダーX 1974年2月16日〜1974年10月12日 全35回 東映 毎日放送・NET
ミラーファイト 1974年4月1日〜1974年9月27日 全130回(全65話) 円谷プロ 東京12CH 帯で週5回放送 全65話を2回放送した
電撃!ストラダ5 1974年4月5日〜74年6月28日 全13回 蔓年社・日活 NET
電人ザボーガー 1974年4月6日〜1975年6月29日 全52回 ピープロ フジテレビ
イナズマンF 1974年4月9日〜1974年9月24日 全23回 東映 NET
ウルトラマンレオ 1974年4月12日〜1975年3月28日 全51回 円谷プロ TBS
闘え!ドラゴン 1974年7月2日〜1974年12月24日 全26回 宣弘社 東京12CH 厳密には特撮では無くアクション物
がんばれ!!ロボコン 1974年10月4日〜1977年3月25日 全118回 東映 NET
オズの魔法使い 1974年10月5日〜1975年3月29日 全26回 テレビマンユニオン 日本テレビ 第5話より立体TV放送が数分間あり
SFドラマ 猿の軍団 1974年10月6日〜1975年3月30日 全26回 円谷プロ TBS
福島県では、宇宙戦艦ヤマト放送とかぶっていたため、猿の軍団派とヤマト派に分かれていました。
宇宙戦艦ヤマト 1974年10月6日から1975年3月30日 日テレ
スーパーロボット マッハバロン 1974年10月7日〜1975年3月31日 全26回 日本現代企画 日本テレビ
仮面ライダーアマゾン 1974年10月19日〜1975年3月29日 全24回 東映 毎日放送・NET
行け!牛若小太郎 1974年11月12日〜1975年4月25日 全156回 東宝企画 日本テレビ 帯番組で週6回放送
1975年 (昭和50年)
コンドールマン 1975年3月31日〜1975年9月22日 全24回 東映 NET
冒険ロックバット 1975年3月31日〜1975年9月27日 全156回 ピープロ フジテレビ 帯で週6回放送
仮面ライダーストロンガー 1975年4月5日〜1975年12月27日 全39回 東映 毎日放送 ネット局編成変更でTBS系となる
秘密戦隊ゴレンジャー 1975年4月5日〜1977年3月27日 全84回 東映 NET
少年探偵団(BD7) 1975年10月4日〜1976年3月27日 全26回 日本現代企画 日本テレビ
アクマイザー3 1975年10月7日〜1976年6月29日 全38回 東映 NET
それ行け!カッチン 1975年11月24日〜1976年5月31日 全28回 国際放映 TBS
1975年山陽新幹線開通により、博多から全国に明太子展開。
1976年 (昭和51年)
宇宙鉄人キョーダイン 1976年4月2日〜1977年3月11日 全48回 東映 TBS
ザ・カゲスター 1976年4月5日〜1976年11月29日 全34回 東映 NET
忍者キャプター 1976年4月7日〜1977年1月26日 全43回 東映 東京12CH
超神ビビューン 1976年7月6日〜1977年3月29日 全37回 東映 NET
ぐるぐるメダマン 1976年7月10日〜1977年1月29日 全27回 東映 東京12CH
恐竜探検隊 ボーンフリー 1976年10月1日〜1977年3月25日 全25回 円谷プロ NET 実写とアニメの合成作品
円盤戦争バンキッド 1976年10月3日〜1977年3月27日 全26回 東宝 日本テレビ
バトルホーク 1976年10月4日〜1977年3月28日 全26回 国際放映 東京12CH
プロレスの星 アステカイザー 1976年10月7日〜1977年3月31日 全26回 円谷プロ NET 格闘シーンでアニメに切り替る
5年3組魔法組 1976年12月6日〜1977年10月3日 全41回 東映 NET
1977年 (昭和52年)
怪人二十面相 1977年1月7日〜1977年7月1日 全25回 大映テレビ フジテレビ
快傑ズバット 1977年2月2日〜1977年9月28日 全32回 東映 東京12CH
大鉄人17 1977年3月18日〜1977年11月11日 全35回 東映 TBS
ジャッカー電撃隊 1977年4月2日〜1977年12月24日 全35回 東映 テレビ朝日
小さなスーパーマン ガンバロン 1977年4月3日〜1977年12月24日 全32回 創英社 日本テレビ
ロボット110番 1977年4月8日〜1977年12月30日 全37回 東映 テレビ朝日
冒険ファミリー ここは惑星0番地 1977年9月6日〜1978年1月24日 全20回 東映 テレビ朝日
恐竜大戦争 アイゼンボーグ 1977年10月7日〜1978年6月30日 全39回 円谷プロ 東京12CH 実写とアニメの合成作品
1978年 (昭和53年)
透明ドリちゃん 1978年1月7日〜1978年7月1日 全25回 東映 テレビ朝日
スターウルフ 1978年4月2日〜1978年9月24日 全24回 円谷プロ 読売テレビ
宇宙の勇者スターウルフ 第14話よりタイトル変更
日本ではなかなか受けないメカSF。
急激なGがかかる時、顔面にエアーを当ててGを表現した作品。監修に小惑星イトカワの糸川英夫があたっていた。バッカス3世号。
UFO大戦争 戦え!レッドタイガー 1978年4月8日〜1978年12月28日 全39回 創英社 東京12CH
スパイダーマン 1978年5月17日〜1979年3月14日 全41回 東映 東京12CH
コメットさん 1978年6月12日〜1979年9月24日 全68回 国際放映 TBS
恐竜戦隊コセイドン 1978年7月7日〜1979年6月9日 全52回 円谷プロ 東京12CH
恐竜戦隊コセイドン 戦え!人間大砲コセイダー 第40話よりタイトル変更
宇宙からのメッセージ 銀河大戦 1978年7月8日〜1979年1月27日 全27回 東映 テレビ朝日
ふしぎ犬トントン 1978年10月30日〜1979年4月23日 全23回 国際放映 フジテレビ
1979年 (昭和54年)
バトルフィーバーJ 1979年2月3日〜1980年1月26日 全52回 東映 テレビ朝日
俺はあばれはっちゃく 1979年2月3日〜1980年3月8日 全56回 国際放映 テレビ朝日
メガロマン 1979年5月7日〜1979年12月24日 全31回 東宝 フジテレビ
炎の超人メガロマン 第14話よりタイトル変更
仮面ライダー(スカイライダー) 1979年10月5日〜1980年10月10日 全54回 東映 毎日放送
1970年代 アニメ一覧 太字はSFアニメ (魔法少女ものは含まず) 赤字はエポックメイキング作品
1970年 昭和45年
いたずら天使チッポちゃん、動物村物語、あしたのジョー、サラリーマンミニミニ作戦、ばくはつ五郎、祭だ!ワッショイおたのしみアニメ劇場、昆虫物語みなしごハッチ[第1作]、赤き血のイレブン、スモーキー・ベアの歌、日本誕生、キリンものしり大学マンガ人物史、 男どアホウ!甲子園、キックの鬼、いじわるばあさん、いなかっぺ大将、のらくろ、われらサラリーマン党、魔法のマコちゃん
1971年 昭和46年
カバトット、アンデルセン物語、珍豪ムチャ兵衛、アニメンタリー決断、さすらいの太陽、新オバケのQ太郎、天才バカボン、世界ものしり旅行、ふしぎなメルモ、さるとびエッちゃん、アパッチ野球軍、国松さまのお通りだい、ゲゲゲの鬼太郎[第2作]、スカイヤーズ5(新)、ルパン三世、原始少年リュウ、シルバー仮面
1972年 昭和47年
樫の木モック、正義を愛する者月光仮面、ムーミン[第2作]、海のトリトン、魔法使いチャッピー、赤胴鈴之介、ミュンヘンへの道、デビルマン、モンシェリーCOCO、科学忍者隊ガッチャマン、アストロガンガー、かいけつタマゴン、ハゼドン、おんぶおばけ、ど根性ガエル、 マジンガーZ
1973年 昭和48年
バビル2世、けろっこデメタン、山ねずみロッキーチャック、魔人ハンターミツギ、ジャングル黒べえ、ドラえもん、ワンサくん、荒野の少年イサム、ミクロイドS、へんしん!ポンポコ玉、ゼロテスター、ミラクル少女リミットちゃん、新造人間キャシャーン、空手バカ一代、ドロロンえん魔くん、エースをねらえ!、冒険コロボックル、侍ジャイアンツ、キューティー・ハニー
1974年 昭和49年
アルプスの少女ハイジ、チャージマン研!、柔道賛歌、星の子ポロン、魔女っ子メグちゃん、ダメおやじ、小さなバイキングビッケ、ゲッターロボ、となりのたまげ太くん、ガンとゴン、昆虫物語新みなしごハッチ、星の子チョビン、グレートマジンガー、ウリクペン救隊 ジムボタン、破裏拳ポリマー、はじめ人間ギャートルズ、てんとう虫の歌、宇宙戦艦ヤマト1974年10月6日から1975年3月30日 カリメロ[第1作]
1975年 昭和50年
キリンものしり館、フランダースの犬、まんが日本昔ばなし、みつばちマーヤの冒険
、ラ・セーヌの星、勇者ライディーン、ドン・チャック物語、ガンバの冒険、少年徳川家康、ゲッターロボG、宇宙の騎士テッカマン、イルカと少年、アラビアンナイトシンドバットの冒険 、クムクム、タイムボカン、UFOロボグレンダイザー、鋼鉄ジーグ、アンデス少年ペペロの冒険、元祖天才バカボン、草原の少女ローラ、一休さん
1976年 昭和51年
キリンものしり館、フランダースの犬、まんが日本昔ばなし、みつばちマーヤの冒険
、ラ・セーヌの星、勇者ライディーン、ドン・チャック物語、ガンバの冒険、少年徳川家康、ゲッターロボG、宇宙の騎士テッカマン、イルカと少年、アラビアンナイトシンドバットの冒険 、クムクム、タイムボカン、UFOロボグレンダイザー、鋼鉄ジーグ、アンデス少年ペペロの冒険、元祖天才バカボン、草原の少女ローラ、一休さん
1977年 昭和52年
タイムボカンシリーズヤッターマン、あらいぐまラスカル、ジェッターマルス、合身戦隊メカンダーロボ、惑星ロボダンガードA、あしたへアタック!、バーバパパ、超合体魔術ロボギンガイザー、氷河戦士ガイスラッガー、超電磁マシーンボルテスV、シートン動物記くまの子ジャッキー、アルプスの音楽少女ネッティのふしぎな物語、超人戦隊バラタック、おれは鉄平、一発貫太くん、アローエンブレムグランプリの鷹、新巨人の星、風船少女テンプルちゃん、家なき子、ルパン三世(新)、超スーパーカーガッタイガー、とびだせ!マシーン飛竜 、まんが日本絵巻、恐竜大戦争アイゼンボーグ、無敵超人ザンボット3、激走ルーベンカイザー、若草のシャルロット、まんが偉人物語、女王陛下のプティアンジェ、野球狂の詩
1978年 昭和53年
ペリーヌ物語、すばらしい世界旅行恐竜王国の興亡、魔女っ子チックル、宇宙海賊キャプテンハーロック、闘将ダイモス、SF西遊記スタージンガー、未来少年コナン、一球さん 、まんがはじめて物語、はいからさんが通る、無敵鋼人ダイターン3、星の王子さまプチ・フランス、宇宙魔神ダイケンゴー、100万年地球の旅バンダーブック、銀河鉄道999、大雪山の王者牙王、科学忍者隊ガッチャマンII、まんがこども文庫、宇宙戦艦ヤマト2、新エースをねらえ!、ピンクレディー物語栄光の天使たち、キャプテンフューチャー、町一番のけちんぼう
1979年 昭和54年
キリン名曲ロマン劇場野ばらのジュリー、赤毛のアン、タイムボカンシリーズゼンダマ、 日本名作童話シリーズ赤い鳥のこころ、花の子ルンルン、がんばれ!ぼくらのヒットエンドラン、サイボーグ009(新)、未来ロボダルタニアス、くじらのホセフィーナ、ドラえもん(新) 、ザ・ウルトラマン、アニメーション紀行マルコ・ポーロの冒険、コラルの冒険、ートン動物記、りすのバナー、機動戦士ガンダム、新巨人の星2、キリン名曲ロマン劇場巴里のイザベル、まえがみ太郎、怪盗ルパン813の謎、1トンデモネズミ大活躍、S西遊記スタージンガーII、あしたの勇者たち、キリン名曲ロマン劇場金髪のジェニー、学冒険隊タンサー5 、宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ち、マリンエクスプレス、円卓の騎士、物語燃えろアーサー、 ジャン・バルジャン物語、 アンネの日記 アンネフランク物語こぐまのミーシャ、科学忍者隊ガッチャマンF、大恐竜時代 、闘士ゴーディアン、まんが猿飛左助、あしながおじさん、ベルサイユのばら、銀河鉄道999君は戦士のように生られるか!?、宇宙空母ブルーノア、キリン名曲ロマン劇場さすらいの少女ネル、赤鼻のトナカイルドルフ物語(新)