avsoft2022


〇20221126    あっという間に11月下旬

 今回は、アマゾンPRIMEヴィデオ配信のシン・ウルトラマンをご紹介

 季刊化Hiviが、がっかりの変身をしてしまったので、ニューディスクレヴューは自分でしようと思い立った。

 ネタばれ、筋書紹介ありなので、嫌な人は読み飛ばしてください。


 2022年11月からアマゾンプライムで配信の庵野シン・ウルトラマン

 この話をする前に、1983年ダイコンⅣ用にダイコンフィルムが作った帰ってきたウルトラマンのお話をしなければならない。

 ダイコンフィルムの帰マンは、庵野本人がウルトラマンに扮し、大真面目にミニチュア特撮を撮影した28分くらいの8ミリである。
 スタッフは、ダイコンと言われるオタクのイベントに参加している屈強のヲタクたち。日本のSFの中核をなした人物たちであった。
 庵野氏は元より、岡田斗司夫氏、他などそうそうたるメンバー。後のガイナックス、すなわちエヴァンゲリヲンを作った庵野氏を含むチームだった。

 シン・ゴジラから円谷特撮への愛情も確認できたことから、シン・エヴァンゲリヲンを終わった後に、ウルトラマンのリメイクの話が出たようだ。
 
 庵野氏は私と同じ年齢。当然ウルトラQ、ウルトラマン、セブンなど同じタイミングで見てきた。その後のSFに大きな影響のあった宇宙戦艦ヤマトも同じタイミングで見ていた。
 ゴジラを仕上げた手法=3DCGのキャラクターで作ると宣言。必要最低限のミニチュアは使用したと思われるけれど、ウルトラマン、怪獣(渦威獣)などは3DCG。
 ところが、この3DCGの出来が最高に良い。鉄人28号、キャシャーンなどのリメイクのCGは戦隊もののCGに毛が生えたような出来の悪さだった。

 シンゴジラのCGで開眼したCG技術の映像化は、このシンウルトラマンでも十分に活用されている。
 
 配信をブルーレイ化したもので視聴。

 映像 1920×1080 / 24p SDR/BT709  MPEG4 AVC   20M 中心   最大37.9M
 音声 ドルビーデジタル 5.1   0.4M

 配信ものであるが、音声はすごい。低域も高域もばりばり入っている。
 低域は、爆発音、地鳴りなど。高域は、例えば冒頭のネロンガが電気を食う時の電子じゃりじゃり音。下手なシステムだと高域方向に歪が伸びてツイーターが破損するかもしれないほどの音量が入っている。
 
 ウルトラQからセブンへの愛情もしっかり込められており。
 
 オープニングは、シン・ゴジラからのウルトラマンからの昔絵具(塗料)のかき混ぜ逆回しをを、立体色形状変化のタイトルに変化。

 我が長澤まさみちゅわわんは、どちらかと言うと櫻井浩子よりひし美ゆり子の扱いに近い。女を意識させる作りは庵野氏の趣味がバリバリ全開。

 禍特隊には独自メカはなく、樋口監督、庵野氏お得意の自衛隊現行装備である。このように現状現行の自衛隊装備を出すと、俄然物語にリアル感が出てくる。ウルトラマン、禍威獣は空想特撮だが。

 前半の物理的巨大禍威獣から、後半はガラッと変わり外星人ザラブ、メフィラス星人が登場。実相寺のセブンメトロンちゃぶ台会談にオマージュを捧ぐ、今風の居酒屋会談。割り勘で、というセリフもばっちり決まっている。もしかすると、令和の伝説居酒屋会談になるかも。

 巨大化したヒロインは、櫻井浩子が小さくなったウルトラQ 1/8計画へのオマージュ。
 同じものが2つ!ということに何か甘酸っぱい心の流れを感じる子供心にもオマージュをしっかり捧げている。
 ウルトラマンが二人、ゴジラが2人。ウルトラセブンが2人。アトムが2人。子供の頃、唯一無二のヒーローがなんと2人も出てくる不可思議さに心奪われた経験を庵野氏もしていたのだろう。

 ここでも、お約束のニセウルトラマンが登場。なんてすばらしい演出。

 ラストは、ゾーフィと名前を変えて登場のウルトラの種族が、、未開惑星生命体の守護者(オーバーロード)であり、生殺与奪の権限をもった種族であることを明言。人類は他人のために死ぬことを厭わない種で破壊するのは早い。自分はこの星に残る=ほぼ永遠の生命を持つウルトラ世界に戻らず=として、笑顔で仲間たちの元に帰るところで終わる。
 ここでは、ウルトラマンの属性を残しているのか、ただの人間になったのかは描いていない。
 ゾーフィとの会話で、これから他の外星人が襲ってくるから、自分はこれからも地球を守る戦いをしていく!と言っているから、生命限のある=地球人類の短命さを持ったウルトラマンとして残った、と見るのが良いと私は勝手に思う。見た人に判断を任せるのが庵野氏のやり方なのかもしれない。シン・ゴジラみたいに。シン・ゴジラもラストは微妙だった。あれと同じ。

 


〇20220614   今日は娘の誕生日。  お祝いに福島名産のくるみゆべしを送りました。商品名は柏屋のもちずり、ですが、、、  (^^)

 ウクライナ戦争が長期化。戦争が身近になっている今。
 改めて戦争映画をみるなり。

スターリングラード
 2013 ロシア
 ナチドイツの侵攻から祖国を、スターリングラードを守る。それが英雄たち。 
 冒頭の火だるま攻撃は、スタントマンもスタッフも決死の覚悟で撮影していたと、メイキング画像にあった。
 

 1985 ソ連
 長大な映画。DVDからかなり画質が向上した。  
 スターリングラード大攻防戦(1972)の後に作られたソ連の戦争大作シリーズ3部作の1つ。これにベルリン大攻防戦(1971)で3部作、と言われている。
 
 
 冬戦争 
 1989 フィンランド
 1939~のフィンランド 冬戦争を題材とした映画。

 かなりまじめに作ってある。軍装、兵装、兵器などかなり作りこんでいる。
 サウナを使った兵士たちがチンポ湖丸出しで雪の中で転げまわる姿は新鮮。生命に満ちている。


 知られざる兵士
 2017 フィンランド
 1941~の継続戦争を題材にした映画。



 12番目の男
 2017 12番目の男 邦題はまた別。



 英雄たちの集団
 2013 米
 カンパニーオブヒーローズ  
 ソニーのゲームから発想を得て作られた映画、のようだ。


 バルジの戦い 
 2018 米
 バトルソルジャーズ  (邦題 バルジソルジャーズ)


 落日
 2004 ドイツ オーストリア
 DOWNFALL  (邦題 ヒトラー最期の12日間)
 ヒトラー役がすごいよい役者であり、元ヒトラーの身の回りの世話をした女性の口述を元に作られた映画である、ということで非常に高い評価を得た。

 シューター

 銃火器マニアが見ると、機材の名称などはすぐに飛び出してくると思います。
 ラストのどんでんがえしがたまらない。


ゼイリブ
 ゼイリブ
 これがまた面白い。


OLD
 OLD
 OLD のタイトルが損しているのでは?というとんでも映画。

 ネタバレありですので、気にする人は読み飛ばして下さい。
 約90分経たないとなんでこんなくそ映画(失礼)を見せられ続けなければいけないのか分からない映画。
 初めはHDで見たのですがその印象と、4KUHDで見るとでは、その詳細な作りの理解に差が出ます。
 入り江の薄暗がり、夜、遠方のレンズの輝き、波のしぶきのきらめき、暮れなずむ開眼で砂の城を作って遊ぶ昨日の子供たち。サンゴ礁のきらめきと海の中の闇と日光のコントラスト。
 これらは、4KHDRで表現される内容であり、ノーマルのHDではすこし難しいのだ。
 2度見必見。思わずにやりとする作りは、見初めのくそ映画、という印象を覆すものだ。


アロー社のBD

怪しいサイエンス



東宝 BD 

東宝怪獣特撮 4本だて  

大怪獣バラン   妖星ゴラス   宇宙大怪獣ドゴラ    ゲゾラガニメカメーバ 決戦 南海の大怪獣

 これまでDVDまでしかなかった東宝特撮。

 高画質のBD作品に仕上がっている。
 


アロー社の4K

 12モンキーズのBDと4K。アロー社も柳の下どじょう作戦、一粒で2度おいしい作戦をし始めたか。


ライフフォース

 邦題 スペースバンパイア    

 マチルダメイ主演 ナイズバディを拝めます。
 4Kになる事によって、さらに高画質、高音質になった。素晴らしい!


4K エスケープ フロム ニューヨーク 

 CG登場以前の特撮アクションは迫力があって良い。
 4K化で、作り込みがより見て取れるようになって思わず引き込まれてしまう。



クライテリオン コレクション
 
 ラウンドミッドナイト                   マルホランド Dr
 
 パンチドランク ラブ


4K ナイトメア アリー



4K

インフィニット
 


 地図にない!
 


 宇宙の生命
 
 ライフインスペース
 邦題はまた違うもの。どこかでみたが、これは4Kで見たいとこちらをゲット。


 ザ・バットマン
 
 バットマンワールドを見て来た人向け、リアル志向のバットマン。

 登場人物はおなじみのウエイン。執事
 ゴードン警部 リドラー ジョーカー ゴッサムシティ  暴力
 
 以上の要素を頭に入れておかないと一寸物語についていくのが厳しいかも。

 で、リアル志向のバットマンの中で、手作りスーツの他ではこのバットモービルが唯一のメカ

 バンダイ35分の1 
 エンジンがほぼ車体5分の3を占めている。


〇20220417 今日のディスク
 

ゴールドクラウン! 金賞

 竜とそばかす姫
 竜とそばかす姫(邦題 竜とそばかすの姫)
 細田守監督   サマーウオーズ 未来のミライちゃん につづく傑作
 仮想空間はOZに変わってU (ユニバースのU、UNITEのU、YOUのU、竜のU、いろいろな意味づけがあるのかも)
 そばかすの姫とあるけど、そばかす姫でいいんじゃない?
 Uの描写がすさまじく、ノーマルBDではさばききれないと感じたので、ちょっとお高い4KUHDセットをぽちりました。
 豪華ブックレット付きで6500円くらいだから日本盤としてはまあまあお買い得なのかも。


 ぜひ4K盤で視聴あれ!
 4KUHD版だと、画も音もなかり良好。切ない歌い方が気になって歌い手を探しました。

 中村佳穂。
 サウンドトラックは買いたくなかったので、中村佳穂のアルバムをゲット。 
 
 これもまた、独特な雰囲気の歌声が満載。
 



次なるはエンカント!

 2022年アカデミー賞長編アニメ部門受賞!

エンカント!
 エンカント
 ディズニー初のメガネヒロイン
 邦題は、あきれるほど的外れな、「ミラベルと魔法だらけの家」
 アカデミー賞の受賞時も、WOWOW同時通訳版では、エンカント!のプレゼンターの呼び声を、「ミラベルの~」に変換して訳していました。
 止めてほしい。
 エンカント。
 これで行きましょう。



 マルチバーススパイダーマンの火付け役は、ドクターストレンジ!?

 ノーウエイホーム
 帰り道がない!
 スパイダーマンの並行世界(マルチバース)中心はアベンジャーズのある世界。
 多元宇宙論によれば、とサマンサカーター的に話したいのだが割愛。
 多元宇宙を理解できない人はなんのこっちゃわからんと酷評するのであろう的な作品。
 最後は、ほろり。


ロボコップ

 高画質で、ロボコップは生き返る!
 アロー社が時々4Kを出すが、どれも高画質で映画として最高ランクの仕上がり。
 クライテリオンほど神経質ではないけれど、高画質の4Kは、やはり作品が違って見えるものです。
 


 以下は、戦争BD

 機甲軍急襲
  ロシアの映画を英語で吹き替えしたキメラな作品
 編集の仕方によって2作品に分かれていて、2本楽しめます(楽しめる人は)。
 今となっては、500円DVDでも良かったかも、的な作品でした。
 救いは、冒頭のドイツ週刊ニュース(?)の実際の映像。そこだけ。


 ザパイロット
  ソ連自国よいしょの戦争映画。
 1941年独ソ開戦の時、航空機のパイロットはどの国の軍隊でもエース、と言うのを、不時着~自軍へ戻り、再び(両足切断しながらも)飛行機に乗り込み敵をやっつける。ああ、なんてソ連のパイロットはすごいんだ!と自画自賛な映画。

 T34,AK47など、戦争映画としては良い出来だけど、落ち着いてみると、国威高揚、自画自賛が鼻につく人もいるかもしれません。
 このザパイロットもその一つ。困難を排し、愛国のために自己犠牲を厭わない兵士のお話。
 画質が良いのが救い。戦争映画として楽しむべき。


〇20220410  

4KUHD

GREENLAND
  アメリカアマゾンで約45ドル
 グリーンランド  2020年 米      日本公開は2021年

 アメリカアマゾンでも、グリーンランドの4Kモノは、このドイツ版しかありません。
 ドイツ版で、基本ドイツ語、プラス英語、というセット。日本での再生には問題ありません。

 総合 85    画質 95   音質 95  DTSHD  5.1ch

 先にノーマルBDで見ていたので、4KUHDでぜひ見てみたくなっていました。
 やはり、4KUHDのHDRとBT2020は素晴らしい。
 暗いところは暗く、まぶしいところはまぶしい。その上に色が繊細で豊穣で美しい。
 音響的にも、同じDTSHDなのであるが、画が綺麗に見えると、音はさらに雄大でサラウンド感マシマシでありました。
 切れも良く、ドドーン。銃撃、爆発音のドーン!がすごい。


 終末もの。アルマゲドン、2012、ディープインパクト、妖星ゴラス、地球最后の日、ガンマー第三号宇宙大作戦、などなど思いつくだけでも他の天体が地球に衝突する終末映画がたくさん。

 その中では、2012に匹敵するご都合主義生き残り家族愛映画。
 
 モリーナバッカリン。スターゲイトSG1オーライ編で、オーライの化身オリサイのアドリア役で美貌を披露。
 最近では、デッドプールで活躍。今回グリーンランドでは妻、母役を演じる。
 その夫役のジェラルドバトラーは、宇宙からの災厄を除去するために宇宙天候制御システムをリセットするお話ジオストームや、エンドオブ~で大統領警護官を務めたり、ハンターキラーでは潜水艦の館長、300ではギリシアの王を演じたりしていた男くさい男。

 その延長ではありますが、定番のお父さん役。ある意味安心してみていられます。



The Protégé
 The Protégéとは、被保護者と言う意味。アメリカアマゾンで中古19.5ドル位
 2021年 米       レオンとかニキータ、アンナなどの系譜?

 未見


〇20220403

4KUHD

ザラストワルツ
 ザ・バンド マーティンスコセッシフィルムズ

 MGMの豪華版を所有しているが、こちらはクライテリオンコレクションの珍しい4Kもの。
 音声は、DTSHD 5.1 LPCM 5.1 
 でかい音で聴け!と冒頭に注釈ありの映画です。

 総合 80   画質  75   音質  75

 通常BDと比較すると、HDRの関係で若干暗いけれど、それが本当なのだろう。
 BT2020と相まって、明暗、色の解像度は4K版の方が良好。ぱっと見は、BD版が明るくて見やすいが。


SING2
 アメリカ3月29日発売 我が家に4月4日頃到着。
 SINGをヘビロテで見直していた私であるが、SING2はどうか!?

 総合 90    画質  90    音質  90


 1は、登場人物たちそれぞれが危機に陥り、様々な障害が降りかかり、それを克服していく様が共感を呼んだが、そんなことは2になると同じことでは物語にならない。
 と言うことで、新たなミッションと、新登場人物を用意して我々を夢の映画にいざなう。
 今回のミッションは、新天地での新たな興業。
 SF仕立てのスペクタクルミュージカルだ。

 今回はネズミのマイクは登場しない。きっと食われてしまったのだろう。
 新たにライオン、水牛、猫の振付師などさらに個性あふれる人物たちを組み入れた。
 やはり胸を打つ仕掛けが施されて、玉石混交の「2」に挑戦した結果、面白い部類に到達したSING2。
 声優を写したので参考にしてください。

 メイキング特典でアテレコの様子が含まれている。マシューマコノヒー、インターステラーのシリアスな演技から、コミカルなミュージカルができる彼の才能は素晴らしい。
 今回はジェニファーハドソンの歌は聞けないが、充分に楽しめるミュージカルに仕上がっている。



 レミニセンス
 ヒュージャックマン
 意識世界を外部から追体験出来る不思議な装置を使用して、事件に挑む。
 舞台は、水没したフロリダ。
 
 グリーンマイル
 トムハンクス
 旧作だが、4Kリマスター。

 ルーパー
 最近引退を表明したブルース・ウイリス(66才)
 

 ホームアローン       何回見ても面白い!
 マコーレーカルキン
 旧作だがリマスターで別物に生まれ変わった名作。

 総合 90   画質 85   音質  85

 4K、HDR、BT2020で際立つのは、俳優の瞳だ。
 目(瞳)がすごい演技をしている。不安、驚き、挑戦など。
 おかーさん役のキャサリン・オハラも同様に目が素敵。
 ぜひUHDBDで視聴すべき作品。

 劇中、教会に行くシーンで、カンターテドミノの英語版が聞けます。


 キングズマン
 
 キングズマン ビギンズのようなお話。
 
 面白い。

 総合 85    画質  90   音質  90

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 
AURO3D

 着々とAURO3Dディスクが集まって来ています。

 イングランド、フランス、ドイツからの輸入ですが、ヨーロッパからのモノは、どうしてもお値段が高め。
 それでも音声を聞くと、買って良かったと思うディスクたちです。

 デイライト
  S・スタローン
 CG以前の作品で、物量投入がすごい。
 
 総合 90   画質  85   音質  90

 AURO3D音声と相まって、この映画の売りの爆発、崩壊シーンの音響はすごい!


 パッセンジャーズ
  ジェニファー・ローレンス クリス・ブラッド
 裏書には、AURO3Dの文字がないのだが!4K盤ではなくBD盤に、しっかりAURO11.1の表示が。
 
 総合  95   画質  95   音質  95
 
 ノーマルBD盤を視聴していたが、従来でも高画質作品。
 しかし、AURO3Dの音響効果はすさまじいいものがある。


ツイスター
 
 ノーマルBD版では、ただのCGパニック映画と言う評価をしていたのだが。

 総合 80   画質  80   音質 85

 AURO3D効果というべきか。竜巻の轟音、振動、襲い掛かってくる巻き上げられた物体が飛んでくる音がやたらすごい。
 
 CGは、中レベルであるが、音響効果で数段グレードアップ。
 自然災害被害を少しでもへらそうという科学者のお話だった、と言うことも理解できた。
 単なる竜巻マニアのお話ではなかった。  (^^)


 ピクセルズ
 
 これは面白い。

 総合  85    画質  80   音質  90

 音楽が最高。
 劇のテンポが良く、子供時代から大人時代への転換もお見事。
 セリーナウイリアムズが良い味を出している。


〇20220316 (31日追記)  遅れてきた傑作 レッドテイルズ

 ルーカスフィルム 2012  レッド テイルズ

左は、ゴーストバスターズ2016。
 右のレッドテイルズは、アマゾンDE(ドイツ)からの輸入品。

 AURO3D盤として購入。
 AURO3Dで見ると、ゴーストバスターズ2016も結構まともに作られた映画であることが確認できた。
 
 レッドテイルズは、日本未公開。
 何故だろう。
 ルーカスフィルム作。
 黒人主役?戦争礼賛?なんの障害が日本公開を阻んでいたのか不明。

 見てみると、すこぶる画質が良い。大量の飛行機が飛んでいる。P40 、B17 、Bf108、P51。
 こんなに実機があるはずはないのでCGだと頭で理解しようとするけど、造形が詳細かつ破綻していないので本物に見えてくる。
 P51は実寸大の物を最低でも一機は作ったようだ。新品納入の時は、本当につるつるピカピカ。出撃を繰り返していくと汚れ、バトルダメージが増えてくる。この辺の表現も秀逸。
 
 内容は良いものだと感じるのだが、なぜ日本未公開なのかその疑問はなかなか解消しようもない。  (^^;

 AURO3Dの効果はそこそこ。たしかに後方右上空からメッサーシュミットがバリバリ機銃掃射しながら左方下方へ飛んでいく移動感は見事。
 ただ、デイライトとか、パッセンジャーのどっかんすっかんどどどどの音は控えめ。というか、航空機の戦闘では重低音があまり発生しないのか?

 他のAURO3Dディスクのレポートは純順に掲載します。 


〇20220313   あれこれ

4KUHD 

ビリーリンの長いハーフタイムウオーク
 
 ビリーリンの長いハーフタイムウオーク (邦題 ビリーリンの永遠の一日)  2016年 英米台 

 総合 85     画質 100      音質   90

 3840×2160 60P  HDR BT2020   HEVC  92Mbps 中心 MAX122M     ドルビーアトモス 7.1ch  6.7M bps中心  MAX7.7Mbps  
 アン・リー監督
 出演  ヴィンディーゼル   クリスタッカー   他

 何といっても3840の60Pがすごい。60Pは、ジェミニマンで実現していたが、追随したものはこの映画が最初ではないだろうか?
 精緻なディティール、色彩。カメラアングルは、話す人物を正面から捉え食い入るように見つめる目と対峙する。
 音響的には、イラク戦争の銃器の発砲音、着弾音が乾いた空気を切り刻む。
 爆発、流血全てがリアル。
 アメリカンフットボールの試合のハーフタイムにドラムライン、チアダンス、歌謡ショーなどいろいろな催し物をする。
 それがハーフタイムショーだ。
 主人公は、イラク戦争で戦功賞(シルバースター)を得て、各地で凱旋シューに参加。最後に、ダラスのハーフタイムショーに臨席。
 最後のダラスでのショーの進行を、戦地のカットバックとともに振り返りながら歩いて行く。
 そのハーフタイムショーのウオークがとても長いものだ!という題なのに、邦題は相も変わらずわけのわからない設定である。

 ヴィンディーゼルは、プライベートライアンで、Dデイ上陸直後に死んでしまう役以来の戦争ものか?
 クリスタッカーは、ジャッキーチェンの相棒としてやたらうるさいだけのキャラから、ずいぶん落ち着いた役柄になった。

 戦闘中、ドラムライン演奏中はきわめて大音量だが、普通の日常会話、オフィスの中は静寂そのものとして、戦闘と平時の描き分けを行っているリー監督。
 なかなか見始められなかったが、画質は最高。映画としての画角も素晴らしい。ただ、その作りとしては、カットバック多用で叙情に流れる演出は今一か?素晴らしい映画には変わりがないことをお断りしておきます。

 音響は、ドラムラインが始まり主人公たちがステージに上がっていくときのブラスの地響きに似た低音の再現がポイント。リビングシステムで見ると普通のハーフタイムショーになってしまった。きちんとしたオーディオシステムで楽しんでほしい音響だ。


アウトサイダーズ ザコンプリートノベル
 2021年リマスター版
 アウトサイダーズ(はみ出し者たち)   劇場公開版と小説完全対応版

 1983年 米 監督 フランシスフォードコッポラ
 出演  Ralph Macchio, Matt Dillon, C. Thomas Howell, Emilio Estevez,
Patrick Swayze, Fred Roos, Rob Lowe, Diane Lane, Tom Cruise,
Gray FredericksonRalph Macchio, Matt Dillon, C. Thomas Howell,
Emilio Estevez, Patrick Swayze, Fred Roos, Rob Lowe,
Diane Lane, Tom Cruise, Gray Frederickson
などなど

 ラルフマッキオ カラテキッド(1984) 、トム・クルーズ トップガン(1986)、ダイアンレイン ストリートオブファイアー(1984)
 マットディロン メリーに首ったけ ワイルドシングス (1998)

 などなど主演作に出る前の綺羅星のようなヤング俳優の卵たちが出演。
 タイトルのはみ出し者たちは、社会になじまず反抗的な若者の姿を生き生きと映し出している。
 小説対応版を見たが、若いダイアンレインは本当に美しくきれいだ。
 トム・クルーズもやんちゃさ全開。
 ラルフマッキオも元気いっぱいだ。

 このような作品を現代の技術でリマスターして再び世に送り出してくれたスタッフに感謝。
 気になったので、小説も購入しました。

  中古
 中古送料込みで1638円。

 この作品も邦題が今一。アウトサイダーズなのに、アウトサイダーが邦題。いくらアウトサイダーズで検索しても昔のこの映画が出てこなかった。
 邦題を付ける人の脳みそはどうなっているのだろう。
 ちなみに小説は、ちゃんとアウトサイダーズになっている。


マトリックス リザレクション
 3月8日発売 2月13日米アマゾンに予約。13日到着
 送料込み41.03ドル

 評価は検討中

 3840×2160 24p  HDR BT2020  HEVC  50Mbps 中心   ドルビーアトモス 7.1ch  3.8Mbps中心

 光の戦士になってしまったマトリックス3はさておき、繰り返しのマトリックス世界で、何度めかの転生。
 実際の年齢で登場しているから、キアヌもキャリーアンモスも年を取っている。トリニティはティファニーになり2人の子持ちだ。
 ニオ(ネオ)は、マトリックスの支配に再び気が付き、今はティファニーとなっているトリニティを覚醒させようとするのだが、、、

 と言うお話。
 ウオシャウスキー監督が、性転換で姉妹になってしまった。今回は、ラナ・ウオシャススキー監督(どちらがどちらだか知らないし、興味もない)
 わかりやすく映画を作って欲しいだけ。

 


〇20220312    大貫妙子  LP


 HMVで、21年12月26日に注文したものが、3月発売とのことでした。
 先の長い話だな、と思っていたのも束の間、あっという間に3月。最近届きました。
 HMVの必ず届ける信念は素晴らしいものがあります。

 未聴。



ブルーレイ   千と千尋の神隠し   天空の城ラピュタ アメリカ盤
 アメリカアマゾンより
 スチールブック仕様 ジブリ作品シリーズ  1枚送料込み3000円位

 これまでレンタル版しか視聴してきていなかったので、スチールブック仕様発売にあわせてポチって見ました。
 千と千尋の神隠しを早速視聴。

 総合 90    画質  80    音質   85

 MPEG4 AVC

 日本語版は、DTSHD 6.1ch なのですが、アメリカ版は 5.1chでした。
 ほぼ画質音質の差はありません。

 セル版は、冒頭のテーマパークが夜になっていくシーンの空の色の純度がほんの少し高いように見えます。
 音についても、極端に異なる点はありません。
 冒頭の重低音域の環境音、アウディのロードノイズ、ABSの効くシーンの音など、ほぼイコールです。
 
 ラピュタは未見です。

 
ブルーレイ    怪奇大作戦   ボックス   
  怪奇大作戦  円谷プロ
 日本アマゾンで 約2万5千円

 これまで、再放送、メディア化に恵まれなかった円谷特撮のミッシングリンク(私にとって)が、2019年に発売されていました。

 16mmネガのHDリマスターと言うことらしいです。
 ほぼソフトを買ってこなかった本作ですが、おそらく過去最高画質。

 早速1枚目を試し見。
 タイトルのにじみボケなどはありません。鉄板の裏にバーナーをあてて塗料を溶かしていくのが見て取れる出来です。
 音声も明瞭に分離。特撮の撮影方法、はめ込み具合が良くわかります。


 本作は、ウルトラセブン終了後。キャプテンウルトラ(円谷プロではありませんが、スポンサーのウルトラシリーズの一環でした)、マイティジャックを経たのちの作品。
 TBS 1968年9月15日~1969年3月9日  日曜1900-1930  全26話  第24話が欠
 
 怪獣もメカも出てきません。おそらく怪獣ブームが去り、メカでも視聴率が上がらなかったために、予算が付なかったのと推測。
 (帰マンは、1971年~) 
 
 それでも、円谷特撮でウルトラQ(アンバランスゾーン)に回帰したシリーズを目指したのでしょう。

 何話が欠番という話が先行しがちですが、それがどうしたということで、作品がBDで見られる有難さを感じる方が幸せです。
 ないものねだりはこりごりです。



 MISIA

 SING吹き替えでミーナを演じたMISIA。改めてすごい歌手棚と言うことで、こちらもレンタル物で胡麻化してきた彼女のディスコグラフィを補完してみました。
 MISIAは、ライブが抜群でDVD、BDでそろえてはいましたが、初期作と、最新作をぽちり。

 
 最新版は、MISIAの円熟した魅力が詰まっている。 初期作 マーベラスは、ぴちぴちした声が魅力。
 マーベラス、ラブイズザメッセージの頃のDVDライブは、今聞いても素晴らしい。ライブがあっている歌姫だと感じる。 


〇20220307  SING


 ブルーレイのパッケージ
 SING 2016年アメリカ

  総合 85    画質  85    音質   85
  1920×1080/24p SDR MPEG4 AVC     34Mbps 平均
  ドルビーアトモス  7.1ch    5.6Mbps  

 苦境にあって希望を失わず前進する物語は、いつ実写でもアニメでも面白い。
 特に、ジェニファーハドソンは、実生活でも不遇を乗り越えて生きてきたので、彼女が登場するだけで胸を打つ。
 
 下に、登場人物 アメリカ声優  日本語版吹き替え俳優を記述しました。
 アニメを見ながらそれぞれの歌い手を聴くのは楽しいことです。


 ちなみに、このSINGは、SING2の発売に関連して見直したものでした。
 3月29日アメリカ発売予定のSING2
 4KUHDもの

 併せて4KのSING1もぽちり。

 届きましたらレポートします。

  

SINGの登場人物  アメリカ声優   そして 日本語吹き替え俳優
  BUSTER MOON マシュー・マコノヒー   内村光良

ROSITA  リース・ウィザースプーン   坂本真綾


 GUNTER ニック・クロール   斎藤 司“トレンディエンジェル"

 JOHNNY   タロン・エガートン   大橋卓弥“スキマスイッチ"

 MEENA   トリ―・ケリー   MISIA

 ASH    スカーレット・ヨハンソン    長澤まさみ

 MIKE  セス・マクファーレン  山寺宏一

 EDDIE    ジョン・C・ライリー  宮野真守

 NANA        老ジェニファー・ソーンダース   若ジェニファー・ハドソン   大地真央


 ミス・クローリー  :ガース・ジェニングス   田中真弓


〇20220101
 新年のご挨拶

 2022年もよろしくお願いします。
 昨年は、UHDディスク入手、アメリカアマゾン、日本アマゾンいろいろ挑戦してきました。
 昨年のブレードランナー2049のAURO3Dディスク入手作戦は失敗しました。その続報を下に書きます。

 2022年2月にプロジェクターに仮想アース(VE)を導入。立体感がすごく出るようになりました。
 フェライトコア(ノイズフィルター)も各所に適宜設定してまいります。

 音楽ものでは、数年来のお誘いがあるハイレゾファイル再生には、未だ踏み込んで居りません。
 どちらかと言うとCD(SACD)やハイスペックCDでも充分な効果がある、ということがあるのでした。

 業界的には、オンキヨーパイオニアの消滅。LX901の不良現象で相談していたWEBメールのオンキヨーのサイトが無くなっていた2月19日
 デノンマランツの苦境。
 世界的なデバイス不足が全ての製造業に暗い影を落としたのが原因で、製品が作れない、という事態が2年継続してしまっている。(これは中華の世界支配戦略(侵略戦争)の一環なのだが、、、)

 こういった概況のAV業界。2022年はどうなっていくのであろうか。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 ブレードランナー2049その後。

 AURO3Dジャパンのツイッターサイトに、このAURO3Dが入ったブレードランナー2049をどこで入手することができるか?と問い合わせをしました。

 すると回答は。
 AURO3Dのサイトと同じもの。ポーランドのDVDショップと、他のセラー。

 残念。

 アマゾンUSAのブレードランナー2049のAURO3Dが入っているケースの写真を載せているセラーに、直接問い合わせをしてみた。

 すると、私は個人でアマゾンに出品しているので、日本へこの商品を輸出することは出来ない、との回答。

 ALICEINCのAMANDAと同じ言い方。あのAURO3Dが入っている商品画像を上げた業者は一体誰なのだろう。
 
 HMVに聞いてみた。
 海外ミュージシャンの輸入盤をたくさん仕入れているのでもしや、と思ったのだった。
 答えは、映像もの(BD)は、探して輸入しない、というものだった。

 AURO3Dのソフトは日本に輸入してはいけない、という決まりがあるのだろうか?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

〇2022に入ってからのディスクたち

レジデント イビル
 レジデントイビル
 アリス=ミラ・ジョボッチがいないバイオハザード。
 バイオハザード本来のゲームに寄り添った作り。
 ただ、ゲームに忠実になりすぎると、ゲームをやった方が良くなってしまう!?ということに?


 ノーバディ
 ノーバディ
 これはすごい映画だった。面白い。メイキングを見るとさらにその面白さの要因が分かってくる。
 邦題は、ミスターがついているが、とんでもない。ミスター=その人!
 じゃないよ。
 ミスターがつくと、だれかわからない=誰でもない人物が、ミスターと特定されてしまう。
 


 ゴーストバスターズ アフターライフ  
 余生
 ゴーストバスターズ アフターライフ
 ゴーストバスターズレディーズを消し去って、オリジナルストーリーに戻した。
 まじめに作れば作るほど、老いが悲しくなる。ビルマーレイ、ダンエイクロイド、などオリジナルメンバーが登場。
 原子光線銃などの小物の作りこみがすごい。


 ラストナイト イン ソーホー
 ラストナイトインソーホー


 リタクーリッジ  + クリスクリストファーソン
 3年ぶりに届いたリタクーリッジ。HMV様様。



 ザ ピアノ  4KUHD版

 HDリマスター版を昨年11月に買ったばかりだったが、クライテリオンコレクションで4KUHD版が登場。
 単純に精細度が縣と言うよりは、HDRとBT2020によって、島国の泥と植生の共生、そこに住む人間の生きざまがよりはっきりと描かれているのがわかるようになる。
 股間は、暗くなってノーマルBD版よりは見えにくいが、それが作品作りの目当て。性器の描写ではなく、2人の関係なのだから。
 ドロドロの森林の中は、汚いだけではなく、生命の満ち溢れた場所だった。
 また、ラストシーンも、生きる!という意志をより強く感じとることができる作品だった。すごいな、クライテリオンの4K。



 大貫妙子 LP
 大貫妙子の1stアルバム。LP。


 大貫妙子のCD。優秀録音揃いであった。



天気の子  4KUHD 外盤
 天気の子。4KUHD。
 4KUHD、HDR,BT2020の効果が抜群。これを見るとノーマルBDが見られなくなる。


 キングクリムゾン 大人買い
 キングクリムゾン
 クリムゾンキングの宮殿。 すごいアルバムだった。



 タルコフスキー 

 ストーカー
 クライテリオンコレクションのタルコフスキーが2作。
 ストーカー


 ソラリス
 ソラリス
 いずれもクライテリオン版の方が精緻な描写。


 デューン リメイク
 DUNE 
 砂の惑星の新作。カイルマクラクランの砂の惑星4Kスチールブック仕様を先に入手していたが、本作も、画質超絶、音質良好。
 ただし、それが総合的に面白い評価になるか?という作品。


 未亡人製造機 F104
 未亡人製作機と言われた西ドイツに配備されたF104スターファイターの物語。
 ドイツ版

 4KUHD
 ロボットカーニバル  大友克洋
 大友克洋参加の「ロボットカーニバル」
 4KUHDの特性が良く表れた面白い作品。