tokusatu 1980
1980年 シャイニング
スターウオーズ 帝国の逆襲
スペースサタン ファラFメジャースのおっぱいが見られるので有名。
宇宙怪獣ガメラ 初版ガメラに女子プロレスラーを登場させた作ったリメイク版。
復活の日
1981年 レイダース 失われたアーク
バンデッドQ
タイタンの戦い
1982年 ポルターガイスト
スタートラック2 カーンの逆襲
遊星からの物体X
E.T.
コナンザグレート
ファイアーフォックス
トロン
ランボー
ブレードランナー
1983年 スターウオーズ ジェダイの帰還(原邦題はジェダイの復讐)
ネバーセイネバーアゲイン
幻魔大戦 アニメ
1984年 スタートレック3
ゴーストバスターズ
ターミネーター
ネバーエンディングストーリー
グレムリン
砂の惑星
インディジョーンズ 魔宮の伝説
2010年
風の谷のナウシカ
東宝 ゴジラ 1984年 103分 監督 橋本 幸治 特技監督 中野 昭慶 製作・原案 田中友幸。 脚本 永原秀一。
音楽 小六禮次郎。 出演 田中健、沢口靖子。

しばしの沈黙を破り、まっとうなゴジラ映画を目指し製作された作品。巨大なゴジラ模型を作成。メカトロニクスを導入し表情を持たせた。いかんせん、体のデザインが頭部がでかいもので、かっこ悪い。しかし、上陸するときの放射熱線の描写や、迎撃機のコクピット目線は斬新なもの。
よろけてビルにぶつかりガラスが散乱するショットは秀逸。
首都防衛兵器スーパーXがんばれ。
東宝 さよならジュピター 1984年
監督 橋本 幸治 特技監督 川北 紘一 脚本総監督 小松左京
訳のわからん環境愛護団体と、宇宙開発事業団の戦いと、地球を救うという大前提がごっちゃになって話が進む。
日本初、無重力でのラブシーンが話題になったが、それほどエロチックなものではない。三浦友和ではね。
ミニチュアがプラモデル(ミニチュア)っぽく見えてしまうのが、スターウオーズ、スタートレックと比べ悲しかった。ライティングなのかね?
1985年
バックトゥーザフューチャー
未来世紀ブラジル
1986年
スタートレック4 故郷への長い道
エイリアン2
ザフライ
天空の城 ラピュタ
1987年
ロボコップ
プレデター
帝都物語
王立宇宙軍 オネアミスの翼
迷宮物語
1988年
スタートレック5 新たなる未知へ
バロン
ビートルジュース
AKIRA
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
となりのトトロ
銀河英雄伝説 わが征くは星の大海
1989年
アビス
バットマン
バックトゥザフューチャー 2
インディジョーンズ 最後の聖戦
ゴーストバスターズ2
帝都大戦
ガンヘッド
機動警察パトレイバー アニメ
魔女の宅急便
1989年
ゴジラVSビオランテ 監督 大森一樹 出演 三田村邦彦、 田中好子、 高嶋政伸、 小高恵美、 峰岸徹。