tokusatu 1970    1970年代TVアニメ特撮のページを追加しました。


1970年3月14日から9月14日  大阪万博  6421万人もの入場者。一日平均35万人が訪れた。
1970年6月14日 安保闘争デモ
1970年 東京で光化学スモッグ確認。以降公害問題が70年代を通して高度成長の裏面として日本を暗くした。
1970年代 スパイクタイヤのアスファルト粉塵問題。(スパイクタイヤは1988年に製造販売が禁止となった)
1971年土呂久ヒ素公害 1975年 江戸川六価クロム廃棄事件 1975−1990年香川豊島で、産業廃棄物不法埋立などなど


 大映 ガメラ対ジャイガー  1970年


 監督 湯浅 憲明   脚本 高橋 二三
 南方の島で発見された遺跡を大阪万博へ持って来ると、何と太古の大悪獣が復活。ガメラも一回目の戦いでは敗れてしまう。2回目も敗れ体がすけてしまう。それを救ったのは?!

 東宝  ゲゾラ・ガニメ・カメーバ  決戦!南海の大怪獣  1970年
 
  監督 本多 猪四郎

  南海の孤島に宇宙からの生命体が、、、

  カメーバはゴジラファイナルウオーズで、死体で登場。一時期はガメラ対ゴジラが実現するかもしれない、と噂になったものだ。

1970年初頭に円谷英二氏が死去。東宝特撮班解体の危機。


 東宝 ゴジラ対ヘドラ  1971年  85分



 監督 坂野 義光
 1971年という時代を映した作品。高度成長で、公害が発生。公害から生まれたヘドラは、人類へのアンチテーゼだ。核から生まれた同じくアンチテーゼの具現ゴジラは、何のためにヘドラと戦う!?なんて考えもしない時代だった。ゴジラが空を飛んだ。

1970年  トラトラトラ  
       パットン大戦車軍団
       レマゲン鉄橋


1971年  時計仕掛けのオレンジ
       007 ダイヤモンドは永遠に
       THX1138
       バニシングポイント

1971年 どうぶつ宝島 東映
 


TV
1971年11月から1972年5月   シルバー仮面  柴俊夫 宣弘社 TBS  26話  11話から巨大化
1972年10月から1973年4月   アイアンキング  石橋正次 浜田光夫 アイアンキング 佐々木守  宣弘社 TBS 26話 
1972年4月から1973年3月    ウルトラマンエース 北斗星司(高峰圭二)と南夕子(星 光子)の男女がペアになってウルトラマンに変身。星は28話で降板。    TBS  52話
1973年4月から1974年4月    ウルトラマンタロウ 篠田三郎     TBS  53話
    
 大映  ガメラ対ジグラ  1971年  

 大映が倒産して、おやぢのいわき市平の映画館に配給されなかった幻の映画。
 東宝 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン  1972年

 監督 福田 純   脚本 関沢 新一 音楽 伊福部昭  中島春雄 最後のゴジラ
 映画の出来はともかく、ガイガンの造形はかっこよかった。ゴジラ、アンギラス、ガイガン、キングギドラ。

 菱見百合子 梅田智子  石川博 
 東宝チャンピオン祭りの番組になって、予算が3分の1になった。ほとんどの映像は前作の使いまわし。菱見百合子の衣装は、ずっと変化しない、という情けないことになった。梅田智子の衣装は一回変わった。冒頭ミニのワンピースでパンチラまで披露。時代を感じさせる演出。梅田は、2012梅ちゃん先生の姉松子を演じたミムラにそっくり。予算がないので、新人無名の俳優を使ったそうだ。


1972年  サイレントランニング
       スローターハウス5
       ポセイドンアドベンチャー
 
1973年  ソイレントグリーン
       日本沈没
       科学忍者隊ガッチャマン  1972〜73年
       エクソシスト

       ゴジラ対メガロ この辺になると、ゴジラ映画が中学生の目では見られなくなってきてしまっていた。画像もない扱いとなってしまった。

1974年  大地震
       未来惑星ザルドス
       ダークスター
       タワーリングインフェルノ

東宝 ゴジラ対メカゴジラ 1974年 
東宝 メカゴジラの逆襲  1975年  


1975年  新幹線大爆破  高倉健さん主演ですよ。これが。想像で、新幹線が爆破されるシーンが登場。実際は大丈夫
                  だったのですが、その特撮でも、国鉄からクレームがはいったとか、入らなかったとか。
       戦争のはらわた
  
1976年  キャリー
       オーメン
       ミッドウエイ
       犬神家の一族
       2300年未来への旅
       キングコング

1977年 未知との遭遇
      スターウオーズ
      遠すぎた橋

1978年 宇宙からのメッセージ    東映
      フューリー
      マニトウ
      スーパーマン
      SF/ボディスナッチャー
      宇宙空母ギャラクティカ
      さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士達

1979年 エイリアン         
      スタートレック
      007ムーンレイカー
      銀河鉄道999
      地獄の黙示録
      1941
      未来少年コナン TV
      キャプテンヒュ−チャー TV
      

1970年代最後はSF映画の当たり年だった。スターウオーズ。エイリアン、未知との遭遇など珠玉の作品が毎年発表されていた。スターウオーズ、エイリアンはDVDで2004年発売され、昔の色、つやを取り戻した。今見てもエイリアンは怖い。シガーニーウイーバーは若くてかわいいし、キャリーフィッシャーもそばかすがかわいい。その後BSデジタルハイビジョン放送、BD版と発売されるたびに、より高画質になっていくこのころの作品です。